あ.い.さ.つ.blog

会いたい人に会う・行きたい所に行く・探したい物を探す・作りたい物を作る

子どもの「スマホやタブレットで遊びすぎ」を iPhone と iPad の時間設定で制限する

自宅にスマホやタブレットがあって「子どもがいつまでも遊んで困る…」というご家庭も多いのではないでしょうか?

私自身も、我が家のリビングで子どもに注意しながら

「タイマーみたいに、強制的に本体の電源が切れたらいいのになぁ…」

「1日何時間しか使えないように設定するアプリってないの?」

と考えていましたが、ちょっと調べてみたら簡単に設定できました。

今回の記事では、スマホやタブレットの使用時間を制限する方法を紹介します。

YouTubeの登場が大きい

今の大人が小さかった頃は

「テレビつまらないから、違うことしよ…」

みたいに、テレビに対する集中力も途切れるので、テレビをずっと何時間も見ることはなかったと思います。しかし今の子ども達には、史上最強のエンタメ、YouTubeがあります。

・面白いチャンネルを自分で選べる

・そのチャンネルには動画が山ほどある

・何度でも見られる、しかも1人で

・とにかく見せるための演出、編集レベルが高いので、最後まで見てしまう

・おすすめ動画として並ぶ動画を見ているだけで、何時間も経ってしまう

とにかく、子どもがYouTube中毒になるのも当たり前の仕掛けでいっぱいです。

 

「夕飯の時間だよ」

「宿題はやったの?」

「ずっと見てたら頭痛くなるよ」

YouTubeを見ている時間、ゲームしている時間は、子どもは向こうの世界に入り込んでいます。ゲームだと「マインクラフト」や「あつ森」なんかは、区切りがないのでエンドレスです。日本中でどれだけのお母さんの注意が、独り言となって消えていったことでしょう。

その独り言が、やがて怒りの鉄拳になって、親子ゲンカに発展…兄弟も巻き込んだ修羅場を経験している方も多いと思います。

スマホやタブレットに依存したり、中毒のようになってしまうことも怖いですよね。

 

我が家の場合でも、iPadで遊ぶ時間のルールを決めたは決めたが、何週間も経つうちにダラダラになってしまいます。iPadが勝手に使える時間を制限してくれたらいいのになぁ…と思っていたのですが、その機能は入っていました!

いくつか機能があるのですが、子どもの動画やゲームの時間管理をするにあたって、重要であろう機能に絞って紹介します。

スクリーンタイムを開く

ホーム画面の設定から、まずは「スクリーンタイム」をタップします。

上写真のような画面が出て、最近の使用時間がわかるようになっており「あぁ、やっぱりね…」となり、その下に様々な機能が並んでいます。

「休止時間」を設定する

まずは「スクリーンパスコードを使用」をタップして、パスコード(4ケタの数字)を設定します。それから「休止時間」をタップです。

スケジュールをオン(右にスライド)させると

・毎日ですか?曜日別ですか?

・何時から何時を止めますか?

と聞かれるので、子どもと相談しながら決めていきましょう。

「App使用時間の制限」を設定する

次に設定するのは「App使用時間の制限」です。

こちらは、アプリごとに1日に使える時間を設定できるという、大人にも必要そうな機能です。気のせいか、上から順に制限したいアプリが並んでいます。

SNSはそのまま「SNS」

ゲームアプリは「ゲーム」

YouTubeは「エンターテイメント」

を選びます。

下写真のように、アプリごと個別に使える時間を設定できます。

これは非常に便利ですね。光回線などで、通信無制限だったら気にすることないですが、データプランで月々の使用量が決まっているのであれば、制限をかけることで月末に慌てずに済みます。

「常に許可」を設定する

もうひとつ、設定した方が良い機能として「常に許可」を解説します。これは「休止時間」で、スマホやタブレットが使えない時間を設定したわけですが

「緊急時にも使えないの?」

を回避するための機能です。

こちらの上下写真では、iPadの画面なので、緊急時を想定する必要はあまりないのですが、夜中とかに何かしら(子ども以外)使うかもしれないアプリを選んでおくと便利です。

緊急時が前提なので、電話は常にオープンです。スマホで設定するなら、家族で連絡に使うアプリをオープン(許可されたApp)にしておくと安心です。

まとめ

その他に設定するとしたら、YouTubeやゲーム以外に、いろいろインターネット検索するようであれば

「コンテンツとプライバシーの制限」

が必要かもしれません。そのあたりは、お子さんの年齢や状況を見ながら決めていただければ良いと思います。

個人的には、子どもにはITツールは使いこなしてほしいし、実際に動画やゲームは楽しいので、必要以上にガチガチに制限したくない気持ちがあります。経験上ですが

「機能として設定してしまえば、なぜか子どもは納得する」という不思議な現象があるので、我が家のケースを紹介しました。

iOS(iPhone・iPad)でを使用しているのであれば、同様に設定できると思いますので、よろしければ参考にしてみてください。